2014年8月

入間市駅徒歩4分 駐車場完備 / 土日随時相談可

04-2960-0705

〒358-0003 埼玉県入間市豊岡1-3-26

司法書士不足

2014年8月28日 木曜日

最近は、人手不足に関するニュースをよく耳にしますが、

司法書士業界でも、「司法書士不足」についてよく耳にします。

 

司法書士の主な業務に、不動産決済の際の立会業務というものがあるのですが、数年前位から

司法書士会の方針として、不動産決済には「必ず司法書士が立ち会わなければならない」とされているので、

不動産の決済案件を多く抱えている司法書士事務所では、当然多数の司法書士を抱えざるを得なくなっている、

という状況があります。(不動産の取引は、週末、月末、大安の日の午前中に集中します。)

というわけで、都内の大手事務所に多数の司法書士が集中してしまうこともあって、

地方の事務所が司法書士を募集しても、なかなか応募がないという状況になっている、ということを

私が登録した人材紹介会社(人材バンク)から聞きました。

ちなみに、人材バンクの紹介料の相場は、司法書士の想定年収の30%といったところです。

(司法書士の想定年収とは、あくまでも人材バンクが想定している年収ということで、聞いても

教えてくれなかったのですが、初年度の年収で500万円から600万円といった

ところでしょうか。仮に500万円とすると、150万円!!)

ところで、当事務所で今回採用した方は、埼玉司法書士会の求人募集のホームページを通じて、

応募があったので紹介料を払う必要はなかったのですが、結局登録した2社の人材バンクからは

「埼玉県入間市で働きたいという司法書士がいない」とかなんとかで、紹介は0(ゼロ)でした!

「紹介料を払ってでも」と思っていたのに、紹介そのものがないとは…。

ということで、『「埼玉県入間市」って、地方なんだ…』ということを改めて実感したのでした

 

 

 

 

 

 

 

8月の動向

2014年8月22日 金曜日

事務所を移転して、そろそろ2か月が経とうとしていますが、

新しい事務所は、元々老舗の文房具屋さんだったせいで、いまだに

「文房具を買いに来る」方がいらっしゃいます

(ついでに、文房具屋も兼業しようかと思う今日この頃・・・)

今回は、事務所の移転と司法書士の採用が重なって、いろいろな手続が大変だったのですが、

ようやく少し落ち着いてきました。

8月は、お盆休みがあったせいで、売上は少々落ちていますが、最近は、会社関係の

登記の依頼が増えています。(お付き合いする税理士さんが増えて、その税理士さん経由の

依頼です。)

 

 

 

夏季休暇のお知らせ

2014年8月8日 金曜日

平素より、ご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

平成26年8月13日(水)から17日(日)まで、夏季休暇を

いただきますので、よろしくお願い申し上げます。

事務所内のご案内

2014年7月28日 月曜日

先日は、事務所の外観をUPしましたが、今日は、事務所の中を、少しご紹介します。

 

DSCN4433

   【受付】       

 事務所にお越しいただいたお客様には、まずこちらで

 応対いたします。

 

 

 

 

 DSCN4434 

 【応接セット1】

 不動産の決済などは、主にこちらの応接セットで

 応対いたします。(比較的オープンな感じにしていますが、

 椅子に座って、視線が外の通行人と合わない位置に、

 窓にスモークを貼っています。) 

 

 

DSCN4435

  

  【応接セット2】

 離婚や相続などで、特にプライバシーに配慮すべき案件は、

 主にこちらで応対いたします。

 (個室として、仕切られています。)

 

 

 

 

お礼かたがた

2014年7月28日 月曜日

今回の事務所の移転にあたり、多くの方からお花などをいただきました。

お礼かたがた、UPします。本当に、ありがとうございました。

おかげさまで、事務所に置く観葉植物を買う必要がなくなりました

  DSCN4436 DSCN4439

 

 

 

 

 

 

 

 

 DSCN4441 DSCN4440

 

 

 

 

 

 

 

 

 

untitled

  DSCN4437

 

 

元本確定の単独請求

2014年7月9日 水曜日

最近やった登記申請の中で、珍しいものなので、以下備忘録として。

(背景)某金融機関が、某個人に融資をした際、担保として当該個人所有の不動産に根抵当権を設定した。

また、当該金融機関は、返済が滞った時のために、保証協会の保証を得ていた。

その後、返済が滞ってしまい、当該金融機関は、保証協会から代位弁済を受けることとなった。

(手続)

1 当該金融機関が保証協会から代位弁済を受ける前提として、根抵当権の元本確定請求をする(民法398条の19第2項)。

当該元本確定請求は、根抵当権者が配達証明付き内容証明郵便により行わなければならない(平成15年12月21日法務省民二第3817号民事局通達)。当該、請求書には、①元本の確定を請求する旨、②根抵当権の設定登記がされた物件の表示並びに当該設定登記の申請書の受付年月日及び受付番号、を記載しなければならない。

なお、当該請求は、金融機関の支店長名ですることができる。(本店、商号、支店の所在、支店名、肩書、支店長名を記載する。この場合は、支店長印でOK)

また、今回は、2本の根抵当権が付いていたのですが、一つの請求書にまとめて記載をしてOKでした。

2 次に、根抵当権者からの単独申請により元本確定登記をする。確定日は、配達された日。

登記原因証明情報として、1の配達証明付き内容証明郵便を添付する。

今回、司法書士として関わったのは、ここまでだったのですが、以下その後の流れとして。

3 保証協会が当該金融機関に代位弁済をする。(元本は既に確定しているので、随伴性により根抵当権は移転する。)

4 代位弁済をした後、当該金融機関から保証協会への根抵当権の移転登記をする。

新人君の紹介

2014年7月9日 水曜日

7月1日付で、入所した社員を紹介します。

  (氏名)青柳 智瑛(あおやぎ ともあき)

  (経歴)東京都江東区出身、東京都西東京市在住   

      帝京八王子高等学校卒業

      明治大学法学部法律学科卒業

      司法書士試験平成25年度合格

 (コメント)

常に笑顔で、お客様が相談しやすい司法書士であることを心掛けております。

近年、司法書士の業務範囲は拡がりつつあり、お客様の様々なニーズに対応できるようになってきました。

そのお客様のニーズに迅速に対応すべく日々精進してまいります。

腰は低く志は高くをモットーにお客様にご満足いただけるリーガルサービスを提供致します。

法律のことでお悩みでしたら、ぜひ当事務所までご連絡下さい。

 

事務所移転のお知らせ

2014年7月2日 水曜日

7月から事務所を移転いたしました。

旧事務所のすぐ隣の建物(旧 田口文具店)です。(入間市豊岡1-3-26)

なお、電話、FAX番号に変更はございません。

お車でお越しの際は、事務所前に駐車場4台分が併設されていますので、ご利用ください。       

                       

  事務所正面02                 

  

 事務所の正面は、こんな感じです。

 

 

 

 

 

   

  デパートの丸広側からお越しになる際は、  

  丸広を過ぎてすぐ、道路の左側にこの看板が見えますので、

  目印にして下さい。

 

 

     

 

                        

 入間市駅の側からお越しになる際は、

 入間市駅前交差点(三菱東京UFJ銀行のある交差点)を

 丸広の方に向かって、150メートルほど進むと、道路の右側に

 この看板が見えますので、目印にして下さい。                  

 

そろそろ引越しです

2014年6月17日 火曜日

すっかり、ブログの更新をさぼってしまいました

最近は、通常の業務に加え、事務所の移転に伴う作業に“てんやわんや”の状態です。

引越業者、内装業者、看板屋さん、等々打合せもたくさん。

私自身、個人的に、10回程引越したことがあるので、慣れていたつもりですが、

事務所の移転は、個人の引っ越しと比になりません!かかるお金も!!

事故

2014年4月7日 月曜日

交通事故に遭ったとき、過失割合が10:0って、あまり聞かないですよね。

今朝、車で事務所に向かう途中、4トントラックにぶつかられまして、

うちの松田デミ男君が、またしてもズタボロに

去年もぶつかられて、過失割合は相手方が10で、こちらが0だったんですが、

今回も同様の10:0です。

しかも、それぞれ相手方の保険会社が手配した車の修理屋さんも、偶然前回と同じところで、

すっかり、その修理屋さんのお得意様になってしまいました。

事故に遭ったときは、大型トラックがぶつかってきて、恐怖を感じましたが、

幸い自分にも相手方にも怪我などがなかったので、「まぁ、よし」とするか、という感じです。

 

↑PageTop